世界一生産量が多いチェダーチーズとは。特徴とおすすめの食べ方について解説!

チーズを知る

チェダーチーズは日本でも有名なチーズの一つです。多くの人に馴染みのあるチーズだと思われます。実際に、世界で最も製造されているチーズの一つであり、食卓に並ぶチーズの代表例と言ってもいいでしょう。

今回は、そんなチェダーチーズに関して深堀りしていきます。

目次
1.チェダーチーズの特徴
2.チェダーチーズの持つ歴史と文化
3.チェダーチーズを用いた主な料理
4.まとめ

 

1.チェダーチーズの特徴

チェダーチーズは、熟成が若いものは爽やかな酸味があり、熟成が進むにつれて芳醇な風味、コクが強く出るチーズです。チェダーチーズと聞くと濃いオレンジ色のチーズを連想される方も多いかと思いますが、本来は淡い黄色です。実はオレンジ色のチェダーチーズは、美味しそうに見せるために着色されています。オレンジのチーズはレッドチェダー、着色のないものはホワイトチェダーと呼ばれており、特に味に違いはありません。

ハードタイプに分類され、ホロリと崩れるような食感も特徴になっています。癖が少なく、誰にでも食べやすいチーズです。

 

2.チェダーチーズの持つ歴史と文化

チェダーチーズの起源は、15世紀イギリスのサマセット州チェダー村という場所にあります。牛乳を原料としたハードタイプのチーズで、農家などで作られる伝統的なものは、円筒形をしています。現在は、アメリカ、オーストラリアなど世界各国の工場で生産がされており、フィルムで真空包装された直方体のものが一般的です。世界的な生産量も他のチーズと比較して多く、ナチュラルチーズの中では比較的安価に入手する事が可能です。ですので、たっぷりと料理に掛けて食べることもできます。

また、プロセスチーズの原料としても利用されており、私達の生活に身近なチーズであると言うことができます。プロセスチーズというのは、ミルクからそのままできたナチュラルチーズの中で、ゴーダやチェダー等を加工して作ったチーズのことを指し、ナチュラルチーズと比べて品質に安定感があり、保存がききやすいという特徴があります。スーパーなどで購入できるスライスチーズの多くがプロセスチーズです。

 

3.チェダーチーズが用いられた料理、美味しい食べ方

 I,チーズタッカルビ

チーズタッカルビ

もともとタッカルビというのは、朝鮮半島由来の料理です。鶏肉・にんじんや玉ねぎなどの野菜にコチュジャンなどの調味料を炒め合わせた料理のことを指します。これにチーズを入れてアレンジしたものをチーズタッカルビと言います。実は、チーズタッカルビは日本にある韓国料理店が発案した料理となっていて、本場の韓国にはなかったそうです。

料理としてはもちろん、お酒のおつまみとしても人気の料理です。

 II,チーズフライドポテト

チーズをフライドポテトにたっぷりと乗せる

フライドポテトにチーズをたっぷりと乗せる

加熱してトロトロに溶かしたチェダーチーズをたっぷりとフライドポテトに掛けた一品。高カロリーな一品ではありますが、美味しくないわけがありません。サワークリームなども一緒にすることで、酸味を加えるレシピなどもあります。ぜひ色々と試してみてください。

 III,そのままおつまみに

チェダーチーズはそのままお酒の当てとしても優秀なチーズです。しっかりと熟成したチェダーチーズはコクが強く出ており、美味しく召し上がれるはずです。またオーブンで加熱することでパリパリにするというレシピもあります。お菓子感覚でつまむことができるため、こちらもおすすめです。

 

いかがでしたでしょうか?チェダーチーズはゴーダチーズと並び生産量が多く、スーパーなどにも陳列されるため比較的求めやすいチーズになっています。料理の材料としてもそのまま食べても美味しい万能なチーズを是非お試しください。

 

その他のチーズの紹介はこちらから
モッツァレラチーズの紹介:よく耳にするモッツァレラチーズ。一体どんなチーズなの?特徴と調理例を説明。
ゴーダチーズの紹介:日本で一番親しまれていると言われているゴーダチーズ。どんな特徴があるの?
カマンベールチーズの紹介:白カビで有名なカマンベールチーズ。どんなチーズなの?どうやって食べたらいいの?

関連記事

特集記事

TOP